【注意点あり】USJ(ユニバ)キーチャレンジ攻略のポイント

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の「スーパー・ニンテンドー・ワールド」で体験できる「キーチャレンジ」は、マリオの世界をリアルに楽しめる体験型アトラクションです。

初めて挑戦する方や小さなお子様連れの方にとっては、いくつかの注意点や攻略のコツを知っておくことで、よりスムーズに楽しむことができます。

私自身、5歳の娘と一緒に2回キーチャレンジの成功ができたので、その経験をもとに攻略のポイントを解説します。

目次

🎮 キーチャレンジとは? 前提知識と基本の流れ

「キーチャレンジ」は、スーパーニンテンドーワールド内に点在する5つのミニゲームをクリアして鍵を集め、最終的にクッパJr.とのボスバトルに挑むアクティビティです。

体を使って遊ぶゲームが多く、子どもから大人まで楽しめます。

USJアプリのスーパーニンテンドーワールドアプリにある地図で見てみると、エリアの左側に位置していることが分かると思います。

前提知識

パワーアップバンドの購入が必要
キーチャレンジに参加するには、有料の「パワーアップバンド」が必要です。エリア内のショップで購入できます。

クッパJr.とのボスバトルには、3つのキーが必要
5つのミニゲームがありますが、そのうち3つのミニゲームをクリアし、キーを入手することが必要です。
入手したキーの数は、アプリの画面からも確認できます。
3つのキーがなければ、クッパJr.ファイナルバトルの場所に入ることはできません。

キーチャレンジは失敗することもある
ミニゲームは、チャレンジすれば必ず成功するわけではありません。
失敗するとキーは入手できません。
それぞれのキーチャレンジは、並ばなければいけないので、失敗すると大きな時間のロスとなります。

5歳以上推奨
私の子どもも5歳でしたが、ぎりぎり楽しめなくはないという感じ。
問題なく楽しめるのは6歳以上くらいからだと思います。
親が頑張れば何とかなりはします。

子供の付き添いは大人一人まで
子供だけがパワーアップバンドをもっている場合、大人一人は付き添いができますが、あくまで付き添いなので、近くで見守ったり写真をとったりすることだけ可能です。
プレイするために抱っこするのは許容範囲という感じです。
キーチャレンジクリアのためにも、子供だけでなく、大人も最低一つはパワーアップバンドを購入するのがベターでしょう。

🔑 キーチャレンジの種類

  1. まわせ!クリボークルクルクランク
    ハンドルをひたすら回すゲーム。早く回してクリボーに追いつかれなければクリアです。
  2. ねらえ!ノコノコPOWブロックパンチ
    タイミング良くブロックを叩いて甲羅をノコノコに当てるゲーム。甲羅の動きとクルーの合図をよく見て挑戦しましょう。
  3. とめろ!パックンフラワーアラームパニック
    鳴り響くアラームを制限時間内に全て止めるゲーム。一心不乱に動き回ってアラームを消すことがコツです。
  4. そろえろ!ドッスンフリップパネル
    画面のパネルを制限時間内に全て同じ色に揃えるゲーム。ミスなく素早くタッチしていくことがポイントです。
  5. あつめろ!ボムへいバラバラパズル
    散らばったパーツを集めて鍵を完成させるゲーム。素早く動いてパーツを集め、組み立てる時間を確保しましょう。

JTB】ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへの旅

💡体験談と攻略のコツ

空いているチャレンジを優先する

上述のとおり、それぞれのチャレンジは並ばなければいけないので、失敗すると大きな時間のロスとなります。

空いているチャレンジであれば、失敗してしまっても時間のロスは少なくて済みます。

何度か訪れて並ぶ時間が長いと感じるのは、①クリボークルクルクランクと②ノコノコPOWブロックパンチです。

チャレンジの場所の問題なのか、他の3つの方が比較すると空いていると感じるので、私はほとんどの場合①、②のチャレンジは行っていません。

個人的には、②ノコノコPOWブロックパンチが一番おすすめできません。

並んでいることが多く、タイミングのコツがつかめなければ成功できないからです。

積極的に他のグループに混ぜてもらう

③パックンフラワーアラームパニック、④ドッスンフリップパネル、⑤ボムへいバラバラパズルは、最大4人程度まで一緒にチャレンジできます。

最大の場合なので、2人でチャレンジする方もいますが、チャレンジの確率は人数が多ければ多いほど高まると思います。

スタッフの方に、チャレンジする人数(付き添いの人数は入れない)を正確に伝えたうえ、他のグループに混ぜてもらうことで成功しやすくなります。

もし失敗しても再びチャレンジ

それぞれのキーチャレンジは、失敗した場合、難易度が下がる仕様になっているようです。

実際私も、ドッスンフリップパネルに最初は失敗したものの、もう一度チャレンジすると、先ほどよりも簡単にクリアできたと感じたことがありました。

異なるキーチャレンジの場合どうなるか分かりませんが、一度チャレンジしていたもののほうが、経験がある分そもそも成功確率は高まると思うので、一度失敗してももう一度同じキーチャレンジに挑むのがいいでしょう。

クッパJr.とのファイナルバトル

無事に3つのキーチャレンジをクリアすると、クッパJr.とのボスバトルに挑戦できます。

このファイナルバトルは失敗などはありませんので、楽しみながらとにかく体を動かして、全身を使って戦いましょう。

🎯 まとめ

キーチャレンジは、マリオの世界を体験できる魅力的なアクティビティです。事前に注意点や攻略ポイントを押さえておくことで、よりスムーズに楽しむことができます。ぜひ、USJでの素敵な思い出作りに挑戦してみてください!

・空いているチャレンジを優先する

・積極的に他のグループに混ぜてもらう

・もし失敗しても再びチャレンジ

【JTB】ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへの旅

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次