映画「君の名は。」– category –
-
『君の名は』の聖地解説!糸守湖やラストの階段のモデル・ロケ地となったスポットは?
映画「君の名は。」の聖地 モデル・ロケ地となったスポットについて解説します。 この記事で紹介するのは、下記の「6つ」。 新宿区の風景 カフェ ラ・ボエム新宿御苑(瀧のバイト先のモデル) 四谷の須賀神社(ラストシーンでも登場) 飛騨古川駅(瀧が三葉に会いに行くシーン) 飛騨市図書館(糸守町について調べるシーン) 長野県 諏訪湖と大月湖(糸守湖のモデル) 新宿区の風景 「君の名は。」では、東京都新宿区が風景として何度も登場します。 三葉が初めて東京に来て感動したのがシーンの舞台が、新宿駅... -
映画「君の名は。」の小ネタまとめ!【作中のキャラクター名や劇中歌、設定について】
映画「君の名は。」の小ネタについて解説します。 この記事で紹介するのは、下記の「5つ」。 新海誠監督の前後の作品との繋がり キャラクターの名前 三葉の髪型 糸守町同級生達の東京での生活 歌詞とストーリーの連動 新海誠監督の前後の作品との繋がり 映画『君の名は。』には、新海誠監督の他の作品と関連する小ネタがたくさん散りばめられています。 『言の葉の庭』との関連では、ヒロインであった雪野先生が糸守高校で三葉たちを古典の教師として指導する場面が挙げられます。 また、本作の主人公・瀧がアル... -
映画「君の名は。」のラストシーンとその後【天気の子にも登場?】
映画「君の名は。」のラストシーンとその後について解説します。 この記事で紹介するのは、下記の「3つ」。 映画「君の名は。」のラストシーン 三葉と瀧が再会できたことの意味 「天気の子」に二人のその後が? 映画「君の名は。」のラストシーン 瀧と三葉が彗星災害から糸守町を守ったのと同時にお互いを忘れてしまってから数年が経ちます。 大学4年生の瀧は東京で就職活動中。一方、社会人になった三葉は東京で生活しています。 瀧も三葉も、大切な何かを忘れてしまったような感覚にとらわれているようです。 ... -
映画「君の名は。」の考察【入れ替わり、父の説得、東日本大震災など】
映画「君の名は。」の考察について解説します。 この記事で紹介するのは、下記の「4つ」。 瀧と三葉の入れ替わりが起きた理由 瀧・三葉が、父を説得できた理由 瀧と三葉が物語の途中で泣いていた理由 「君の名は。」と東日本大震災 映画「君の名は。」の考察 「君の名は。」は、いくつか考察ポイントがあります。 本記事では、4つの考察について紹介します。 瀧と三葉の入れ替わりが起きた理由 瀧と三葉の入れ替わりは、本作の肝となる要素で、前半ではラブコメ的な面白さを感じることができます。 一方、映画後... -
映画「君の名は。」の伏線を紹介【入れ替わりと3年間のズレ、宮水家の伝承など】
映画「君の名は。」の伏線について解説します。 この記事で紹介するのは、下記の「3つ」。 入れ替わりと3年間のズレ 宮水家の伝承 過去の彗星災害 映画「君の名は。」の伏線 「君の名は。」には伏線がいくつかあります。 展開上、分かりやすく示されている伏線もあれば、深く考察してみないと気が付きにくい伏線もあります。 本記事では、代表的な伏線を3つ紹介します。 入れ替わりと3年間のズレ 映画の前半で、瀧と三葉が入れ替わりを何度も体験していますが、映画後半で、3年間ずれて入れ替わりをしていることが...
1